走ることで得られるもの

f:id:itsuking0714150:20200619005402p:image

走ることで何が得られますか?

 

 

当然、これと同じではなくても類似した質問を投げかけられたことはある。

 

 

さて何で答えたでしょう?

 

 

というか、答えは無限大にある問題ですよね。

 

 

例えば、何も得られないよ。とか

お金が得られる。とか健康が手に入る。とか

 

 

多種多様な答えが出てきそうです。

 

 

そんな中僕は、

 

 

新しいジブン。と答えるでしょう。

 

 

これ、ドヤ顔で言ったら気持ち悪いですよね。笑

 

 

人によっては綺麗事に聞こえるかもしれません。

 

 

でも、走ることで変わりました。

 

 

自分が変われたと実感できた時には、いつも走りが一緒にいて、走りも変わります。

 

 

つまり、何が得られる以前に、僕にとって走ることは自分の軸となっているのです。

 

 

具体例を挙げましょう。

 

 

最近、家族に走りが変わったねと言われました。

 

 

やったあ!

 

 

なぜなら、自分の意とした結果だったからです。

 

 

この『変わったね』を目指した1年間のトレーニングでした。

 

 

去年の今頃、いよいよ僕も試合に向けて復活しようと思いました。

 

 

でも、これまではたまに走ってたくらい。

 

 

いくら走れるようになってきたからとはいえ、まだまだ現役時に比べると程遠い状態でした。

 

 

始めるにあたって、まず自己分析から始めました。

 

 

昔のジブンを超えるには。記録を出すには。

 

 

こう考えていったときに、ジブン走りの性格を変えなきゃと真っ先に考えました。

 

 

高校時代の自分は、レース攻めることができませんでした。

 

 

雰囲気やスタジアムの広さに気持ちが押され、思うような結果が大事なときに出せなかったのです。

 

 

もちろん、控えめな自分もいます。

 

 

感情を押さえ込もうとする自分もいます。

 

 

でも、それを変えなきゃ速くはなれません。

 

 

もちろん技術の不足もありました。

 

 

だから、技術面での成長と並行して、走りの性格を変えることに意識を傾倒させました。

 

 

練習から攻める、苦しいけど同じ動きや意識で走り続ける。

 

 

この小さな積み重ねを意識してきました。

 

 

ときに後輩に追いつかれそうになり、焦りながらも、自分が引っ張るぐらいの勢いで乗り切りました。

 

 

1年たった今、動画を比較しても変わってました。

 

 

まだ十分とは到底言えませんが、見た感じではとりあえず変われました。

 

 

また走りだけではなく、生活も好転しました。

 

 

やりたいことをすぐに実行しようと行動することが増えたように感じます。

 

 

去年までの自分なら、企画は立てても結局やらずに消滅…なんてよくあった話でした。笑

 

 

浮かんだアイデアを殺さないまま活かすには、攻めてどんどんやってみることが大切です。

 

 

自分の競技生活を通じて、そうした能力も獲得できたように感じます。

 

 

他にもあります。

 

 

勉強です。

 

 

学びたいと思った科目や授業に積極的に参加するようになりました。

 

 

今までなら取ることもなかったであろう、博物館の授業や哲学の授業…

 

 

全部、陸上競技が自分を動かしてくれました。

 

 

生活に彩りが出てきて、楽しくなってきました!

 

 

走るだけで、こんなに得られる。

 

 

こんなに変わる。

 

 

きっと僕だけではないはずです。

 

 

ある後輩に、走ることと勉強は本質的には同じ気がすると伝えました。

 

 

実は賢くなるプロセスと速くなるプロセスって考え方や自分の変え方は似ていて、直接的ではないけど何か繋がっている気がする。

 

 

これを自分が体現しないと証明されません。

 

 

来年もっと速い自分に変わって示したいです。

 

 

悩んだとき、自分を変えたいと思ったとき、そこにシューズさえあればできます。

 

 

好きなウエア、好きな靴、自分の意思さえあれば何でもできます。

 

 

何かを得るために走り出してみませんか?

 

 

ランニングというツールも選択肢にあるということをお伝えしました。

 

 

またぼちぼち更新していきますね。

陸上競技をアート化する

f:id:itsuking0714150:20200519115138p:image

こんにちは。ちょっも思いついたことがあるので話します。

 

 

陸上競技をアート化することについてです🖼

 

 

アートとはそのまんま、美術とか芸術。

 

 

どういうことでしょうか?

 

 

思いつきなので、流してもらっても構いません。

 

 

では、説明しますね。

 

 

いきなりですが、速い人の走りって何というかマネしたい走りですよね。

 

 

理想の走りを体現しているというか、カッコいい走りをしているというか。

 

 

それを見ている時、芸術的な美しさを感じている私たちがいると思ったのです。

 

 

絵に描いたような美しいフォーム、無駄のない重心移動…

 

 

それは絵画作品や映像作品のようにも感じる瞬間が少なくとも僕にはありました。

 

 

美術を研究する人は、描かれた絵画いわばその瞬間を絵に下ろしたものから何かを感じ、意図を考えます。

 

 

映像もそう。どういう意図で製作して、なぜ世の中でこんなに評価されるかを考えます📹

 

 

そこから、陸上競技をアート化することで、これまでの走りを分析し研究することに新しい付加価値をもたらすと考えるようになりました。

 

 

つまり、人の走りを絵や映像を見るように分析して、そこからどういう理由であの走りが生まれたのかを考えるようになるというのが僕の考えです。

 

 

構図を式に当てはめてみると、

 

 

これまでの分析・研究 + アート化 = 新概念

 

 

しかし、そうした手法を行うには、ある程度の理論的な知識が必要になるでしょう。

 

 

陸上競技の理論に関する知識がないまま、こうやって分析しようと思うのはただの鑑賞です。

 

 

ある程度の理論を勉強したうえで、速い人の走りをアート作品として分析することが新しい試みなのです。

 

 

またアート作品は、見ている人の価値観で評価は左右されます。

 

 

共通した考え方もありますが、各個人の独創性に委ねられる点もアート化の面白みであると思います。

 

 

陸上競技はスポーツ、アートは文化。

 

 

それぞれ全くことなるフィールドに位置し、一見対立するような2つですが、実は結びつけると斬新なアイデアになりうるのです💡

 

 

こうした、あまり考えないような組み合わせを最近楽しんでいます。

 

 

スポーツと科学。こんなのはよく聞くし、早稲田や筑波はまさしく科学でスポーツを紐解くのがメインです。

 

 

もちろんこうした従来のアプローチから陸上競技を理解することも重要です。

 

 

こうしたアプローチからも近年、新しい発見が生まれていますからね。

 

 

ですが同時に、誰も踏み入れたことのないフィールドに足をかけることもまた重要です🐾

 

 

重要というか、可能性を感じます。

 

 

僕たちは可能性を感じるから続けられるんですよね。

 

 

可能性のないものに時間を費やすことは無駄だし、少しでもチャンスがあれば時間を割くことを惜しまないはず。

 

 

そして、自分がもっと速くなれる可能性を感じているなら、まだ踏み入れたことない可能性にも興味を抱くはずです。

 

 

そう言った意味でも、陸上競技のアート化は新しい可能性を作り出しているように感じるのです。

 

 

正しいから誰も証明していないし、やったこともないから先例もない。

 

 

先例といったら、日本人は先例が好きですよね。

 

 

伝統的、常識、ルール、規則性、統一感、絆

 

 

先例が体に流れている私たちは、生きる環境からして制限されてきたかも知れません。

 

 

例えば少し世界に目を向けてみると、統一感がなく自分勝手に生きている人だってたくさんいますよね。

 

 

必ずしも伝統や先例を考えるわけではないのです。

 

 

だから、命かけてでも陸上競技と向き合える人がいて、歴史的記録だっていくつも生まれた。

 

 

明日食うお金は走ることでしか得られない。

 

 

走れなくなる=生きることができない

 

 

こんな環境にいるアスリートがいることも事実です。

 

 

私たちには、逆にそんな"当たり前"はないです。

 

 

文化はその環境の中から生まれます。

 

 

もちろん、文化の伝達や共有だってあります。

 

 

でも生まれたら、その国、地域の文化に私たちは染まります。

 

 

こうした染まりきった文化に対する理解を少しだけ"自分で"変えてみないかという話です。

 

 

すごく壮大になりましたが、アート化する文化は私たちには根付いていません。

 

 

強いて言うなら、デジタルアートはそれに近いかもしれません。

 

 

しかし今の日本には、こうした考えが他フィールド間にはないというのが僕の推察です。

 

 

いやいるかもしれませんよ?笑

 

 

いたらごめんなさい。

 

 

こうして考えていくと、私たちはアート化するだけではなくまた新たな可能性を感じます。

 

 

これすらいつか当たり前になるかもしれない。

 

 

新しいこともいつか当たり前になっていきます✨

 

 

しかし、道を開かなければそんなことさえなくなる。

 

 

その第一歩を自分が踏み出したら?という提案をしたかったんです。

 

 

はっきり言うと、最近アイデアをかなり伝えきったと感じています。

 

 

まだ書けるとは思いますが、だんだんネタ切れな面も出てきたのは否定できません。

 

 

ですがコロナでまた考えたこともあったので、深めてまたブログに載せられたらいいなと思います!

 

 

んじゃあ、また次回!🤞

理屈と気持ち

今の期間だからこそ悩むテーマ。

 

 

そう、理屈と気持ちのズレです。

 

 

理想と現実とも言いますが、ちょっとニュアンスが違うのでこの2つを対比させました。

 

 

陸上競技の世界も今こうした現象が起こっています。

 

 

まず理屈から考えていくと、

 

 

この先まだある、秋に代替試合が開催されるかも、現状を考慮してくれるなど。

 

 

多くの人が言うようなことをざっと並べてみました。

 

 

どれもTwitterで聞いてきた、"今年の3年じゃない"人の発言・意見です。

 

 

わかってますでしょうか、彼らは前すら向けない状況に追い込まれたのです。

 

 

はっきり言って火に油を注いでいるのと同じ。

 

 

優しさが仇となってしまう恐れがあります。

 

 

自分が高3ならそんな言葉1つも耳に聞き入れないと思います。

 

 

厳しい意見を言ってしまいましたが、実際これも大きな問題なのです。

 

 

そして次に気持ちの例を挙げます。

 

 

いつ試合ができるかわかんない、学校どうなるんだろ、もう走る気持ちなくなっちゃった、結果残したかった。

 

 

彼らの声に耳を傾けるとこんな"気持ち"があふれていました。

 

 

直接は聞いていませんが、気持ちに立てば分かることです。

 

 

みなさんも彼らについて考える時、こう思ってるだろうなって考えるはず。

 

 

しかし、この2つにあるズレを意識できていない人が多いと思いました。

 

 

確かに、頭ではこの2つはわかっているはずです。

 

 

どっちの立場にも立ってみれば、すぐに浮かんできますからね。

 

 

でもそれじゃあ、この問題と向き合えない。

 

 

もう一度言うと、

 

 

このズレを理解しているかしていないかが2つを結びつけるカギです

 

 

私たちはしばしば、ここの関係性の議論を省いてしまいます。

 

 

相手の気持ちをわかってあげる。

 

 

それは別に悪いことじゃない。

 

 

ただ、理屈との結びつきを考えずに発言してしまうのはどうかということです。

 

 

それでは解決には結びつけません。

 

 

本当にその問題を解決したい、苦しい気持ちをわかってあげたいなら関係性まで踏み込まないといけないのです。

 

 

私たちも普段、そんなことが多いのではないでしょうか。

 

 

僕もそうです。

 

 

身近な例で見てみましょうか。

 

 

友人や知り合いで泣いている人がいる。

 

 

助けてあげたい。

 

 

まずは話を聞いて相手の置かれた立場、ポジションを確認する。

 

 

自分の考えや理屈と照らし合わせる。

 

 

関係性を考え直した上ででてきた、自分のアイデアを伝える。

 

 

これが解決に結びつくのかなと考えました。

 

 

言葉だけの説明だとうまく伝わらないと思うので、絵に書いてみるといいかなと思います。

 

 

今回の総体中止問題も難しい問題ですが、こうして関係性を捉え直していくことで必ず解決につながるはずです。

 

 

そのために、この関係性の再考のプロセスを踏んでからアイデアを導くべきです。

 

 

ちょっと今回は一方的な考えを伝える感じになっちゃいましたが、こうした考え方もあるよと思っていただければ。

 

 

今の3年もこうしたプロセスを踏んででた答えなら納得いくかな?

 

 

納得まではいかないけど、近づけることはできるかな。

 

 

勉強もそうだけど、過程を踏んで答え出てこないと納得しないよね。

 

 

物事には道理があるとどっかの誰かはいいましたが、どんな場面でも必要です。

 

 

わかんない問題や答えが導き出せない時、自分とその間にある関係性を見つめ直してみて。

 

 

ある意味で、色んな人に向けたメッセージでした。

 

 

次回は大真面目に話すことのない楽しい話しようかなと思います。笑

 

 

それじゃ、またね!

好きなことをしよう

f:id:itsuking0714150:20200430012324p:image

ずっと陸上競技にフォーカスは無理です。

 

 

離れる日だってあってもいいと思います。

 

 

今回はそんな息抜きについて話していけたらと思います。

 

 

内容

1  好きなことをすること

2  陸上競技との結びつき

3  好きなことをもっと…

 

 

----------------------------------------------------------------

 

1  好きなことをすること

 

息抜きでは、好きなことをしますよね。

 

 

ゲームをして、好きな番組見て、動画を漁って、コンサートを聴いて、、、

 

 

人それぞれ自分なりの楽しみ方ってあるはずです。

 

 

どんな楽しみ方があってもいいと思います。

 

 

そして好きなことをするとき、私たちはエネルギーの消費を感じません。

 

 

退屈なタスクをしていると、すぐに疲れを感じますが、好きなことではそんなこと感じないでぶっ通しでできますよね。

 

 

好きなことには、それだけパワーがあるのです。

 

 

何だったら、気持ちが落ち着いたとかまた頑張れるとか動機付けにもなっていることも。

 

 

むしろ、自分を奮い立たせるチカラにもなっているくらい。

 

 

好きなことをすることを是非ともオススメしたいです。

 

 

そこまで言うのも、"意外と"みんな好きなことやりきれていないように見えるから。

 

 

なんか本気で息抜きできてないな〜って見ていて思うことが多々あります。

 

 

思いっきり楽しんで、我を忘れるくらい没頭することだって必要です。

 

 

それが、嫌なことやストレスを吐き出してくれるから。

 

 

いつの間にか、また頑張れるチカラをもらっているのが好きなことのメリットです。

 

 

そして、僕は陸上競技をすることが最高の息抜きです。(普通にヤバいやつです)

 

 

YouTubeInstagramでダイヤモンドリーグをみたり、アスリートのチャンネルをみたりして情報やアイデアを集めている時が1番楽しい!

 

 

ここまででわかると思いますが、僕は常に楽しんでいることになるのです。笑

 

 

でも、ずっと"ランニングハイ"状態では俺だって心も体もぶっ壊れてしまいます。

 

 

(他には何をしている?)

 

 

写真を撮りに出かける、都内を歩いてみる、カラオケにいくなど実はまだまだ好きなことはあります。

 

 

そういう好きなことを織り交ぜながら、陸上競技もしています。

 

 

好きなことはたくさんあっていいのです。

 

 

というか、たくさんある方がいいです。

 

 

それがどう陸上競技と結びつくのか。

 

 

次の章で話していきます。

 

 

1章のポイント

本気で息抜きするため、好きなことを増やしていくことをオススメします。頑張れるチカラを知らないうちにもらえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2  陸上競技との結びつき

 

陸上競技と必ず結びつきます。

 

 

本気で息抜きをした私たちは、当然とてつもないエネルギーを持っています。

 

 

集中度が高まるからです。

 

 

もういいっていうくらい本気で好きなことをやった人は、本気のベクトルを陸上競技に向けることができると考えます。

 

 

100mHで日本記録を更新した寺田明日香選手が有名でしょう。

 

 

寺田選手は1度陸上競技から離れ、7人制ラグビー日本代表(サクラなんとか)に選出されました。

 

 

そして、自分がラグビーに熱中していた中、走ることについて考えたことがあったそうです。

 

 

自分はチームで足が速いのを活かすのか、陸上競技で独走するのがいいのか。

 

 

それを考えたとき、独走するのが好きだという昔からの気持ちを選んだそうです。

 

 

それが、陸上競技に戻るきっかけになったようです。

 

 

戻った寺田さんは、意外と動ける、むしろタフにトレーニングを積んだから今の方が速いかもと思って練習を再開しました。

 

 

あっという間に現役時の記録に届き、これまで10年以上塗り替えられなかったイボンヌさんの記録を抜きました。

 

 

こんな夢のような話が日本記録を生んだんです。🇯🇵

 

 

何もトップアスリートだからということはない、どんな人にも当てはまる普遍性を持ったストーリーだと思います。

 

 

僕たちはストーリーをおとぎ話のように感じてしまいがちです。

 

 

自分にはありえない、『シンデレラストーリー』という言葉があるくらい。

 

 

運があったからストーリーが出来上がった。

 

 

でも、内容をじっくり考察すると運じゃないんです。

 

 

人間身満載な実に理論の通ったストーリーなんです。

 

 

ストーリーは人間味がないものとして描かれますが、そうじゃない。

 

 

ストーリーだって人間が作った、必ずメッセージがあるし学べる教訓だってある。

 

 

ストーリーから学べるかどうかの違いなんです。

 

 

その中で好きなことは陸上競技に影響をもたらし、ストーリーを作っていくだけなのです。

 

 

勝手に繋がったんじゃない、自分の意思をもって繋げて仕上げていくのです。

 

 

好きなことはそんなストーリーの一助となるはずです。

 

 

 

2章のポイント

好きなことをすることで、陸上競技に対して新しいストーリーを生み出します。それを自分で作り上げていく意志が大切になります。

 

 

 

 

 

3  好きなことをもっと…

 

好きなことを突き詰めたっていい。

 

 

陸上競技の選手には、ボブスレーでオリンピック出場を遂げた人もいます。

 

 

なんか気になること、ちょっと挑戦してみたいこと、あなたには陸上競技以外にもたくさんあるはず。

 

 

じゃあやってみようよ!

 

 

どうなるか分かんないし、誰の目だって気にする必要もない。(なんか聞いたことある言葉)

 

 

それが将来のお仕事になるかもしれないし、歯車をグッと回す動力になるかもしれない。

 

 

未知だから面白い。

 

 

何なら、陸上競技と結びついちゃうかもしれない!笑

 

 

子供のように好きを追求できる人間は大人にはあまりいません。

 

 

何も考えずにやりたいと思ったらその意思だけでやっちゃう子供の強さ。

 

 

好きなことを突き詰めるにはこの能力が必要かもしれませんね。

 

 

子供っぽい?

 

 

そんなの気にしない、どうせそう言った人も3分後には忘れてるから。

 

 

僕に関していうと、コーチよくできるねって言う人はいました。

 

 

好きだからやるに決まってんじゃんって話です。

 

 

もうそれ以上でもそれ以下でもない。

 

 

楽しいから、好きだからやるんです。

 

 

学生は自由です。

 

 

自由を子供のように活かさなきゃもったいない。

 

 

だから、好きなことをやってみることを僕はオススメします。

 

 

ちょっと理論がおかしいかな。笑

 

 

今ステイホームと謳われる中、自分は家で新しいブログをスタートさせてみたり、やったことのないスケートボードに挑戦しています。

 

 

子どもの頃に、お金が欲しいとかスケートボードやりまくりたいとかあったんです。笑

 

 

じゃあそのささやかな夢今叶えちゃう?みたいなノリでやってみましたが、どっちも順調に来てます。

 

 

また大学の授業がスタートしましたが、とにかく楽しい。

 

 

好きな授業しかないので、勉強して知識を増やしていくことが楽しくなりました。

 

 

将来の夢だって模索しています。

 

 

僕の小学生の夢は『日本史博士』でした。

 

 

今、

 

 

日本史学コース

 

 

なんか運命感じちゃいます。

 

 

あ、小学生の夢叶えられるところまできてるのかと。

 

 

まあ実際、博士になるなら大学院行って積極的に論文を学会で発表し、また別の論文の批評をして…

 

 

こう積み重ねていかないと博士にはなれません。

 

 

でも、そんな夢を掴むチャンスがステイホームにはあるのが嬉しい。

 

 

僕は体の9割が陸上競技で出来上がっている生粋の陸上バカですが、その1割は別のものでいっぱいです。

 

 

その1割に磨きをかけて、あわよくば陸上競技にも生かして行こうという考えでやってます。

 

 

夢を掴むチャンスは家にも沢山あると思います。

 

 

インターネット、自分の持っている教材、長く使ってこなかった道具、思いついたこと…

 

 

家には沢山転がっているし、好きなことを見つけるチャンス。

 

 

そんな好きなことをする!だけでなく、好きなことをもっと増やす!ことを楽しんで欲しいです。

 

 

そして、それがいつか1番好きなものに結びつく日が必ず来ます。

 

 

それを信じるとともに、好きなことをもっと!!!!!!!!!!

 

 

3章のポイント

好きなことをやるだけではなく、もっと広げてみて探ってみる。可能性は広がるし、1番好きなことと必ずどこかで結びつきます。

 

 

 

 

最後に…

f:id:itsuking0714150:20200430012348j:image

今すごく大変な時期でステイホームを謳われています。僕も長らく遠出していません。

そんな今、好きなことを増やす、広がる、もっと楽しむことで家にいても夢や希望を持てるはず。僕は信じています。

 

 

ウイルスが社会を震撼させても必ず終わりはくる。

 

 

終わった日に何も残らない人になってほしくないし、乗り越えたから強くなった何かを手に入れたい。

 

 

理不尽で辛くてもう全てを放棄したくなる今、僕のこのブログが気持ちを少しでも支えて、チカラを与えられるようにまだまだ頑張って書いていきます。

 

 

俺はこんなウイルスに絶対負けない。

圧倒的に強くなって、アイデアを枯渇させず発掘し続けます!

 

 

ちょっと心も体もアツくなったところでまた次回…!🙌

自分が羅針盤

f:id:itsuking0714150:20200428092929j:image

さて、この状況下で私たちは今ある自分にプラスするにはどうしたら良いでしょうか?

 

 

悩んだり、立ちすくんでしまったり、目標を見失った先に…

 

 

あるのは絶望ですか。

 

 

絶望したら私たちは簡単に死を選びますか?

 

 

きっとそんな人間はいないはずです。

 

 

0のまんまかそこに1を加えるか。

 

 

その選択肢しかあなたには与えられません。

 

 

つまりサイコロを転がすか転がさないか。

 

 

○マス戻るようなルールはそこには存在しません。

 

 

でもすぐには一歩は踏み出せないはず。

 

 

その踏み出す勇気というか、そこに羅針盤を持たないか?というのが私の提案です。

 

 

羅針盤なんか持ってないよというあなた。

 

 

羅針盤は自分で作るものです。

 

 

地図だって自分で書かなきゃいけない。

 

 

少なくとも義務教育という置かれたレースで生きるだけの人生じゃないはず。

 

 

嫌になれば、レールから外れることも自由。

 

 

新しいレールを作ることも自由。

 

 

そして、僕はこの後者を今回伝えたいと思います。

 

 

1を加えること。

 

 

そう、1を加えることは意味があります。

 

 

なぜなら自分の力じゃないとできないからです。

 

 

???????

 

 

僕は、進歩には2つのパターンがあるように思えます。

 

 

まずは、掛け算型

 

 

例えば0×1は0ですよね。

 

 

これは基礎が身についていないのに先端的なことを取り組んでも意味がないのがいい例です。

 

 

というか、2をかけても3をかけてもずっと0のまんまです。

 

 

みなさんには足し算より掛け算の方が強いイメージってありませんか?

 

 

単純にいうと、足し算は小1でやるのに掛け算は小2でやる。

 

 

足し算をやらないと掛け算って全く理解できませんよね。

 

 

初めの一歩として、足し算が必要だと思うのです。

 

 

次に足し算型

 

 

0+1は1ですね。

 

 

数字としては小さいかもしれないけど、足せば紛れもなく1になります。

 

 

さっきの例でいうと、ちょこっと基礎トレーニングをすることは+1にあたります。

 

 

さて、ここまで話して何となく分かったと思いますが。

 

 

私たちの多くは地道なトレーニング、あるいは考えて考え抜いて加える1を嫌います。

 

 

時間も労力もかかり非効率だと考えるからです。

 

 

合理的に生きようとする人間の性質に逆らうような行為でもあるかもしれません。

 

 

その非効率に価値を置く、また自分が新しい羅針盤を持つことをこの数式から伝えたいのです。

 

 

今コロナの影響で、練習がパーになった。

 

 

僕もです、最悪すぎてストレスで食欲なくしました。

 

 

もう、ストレスが体に出て大変です。

 

 

そんな私も含め、今多くのランナーたちは0地点に戻されてしまっています。

 

 

ここから前と同じような練習サイクルに戻すのは危ないです。

 

 

それは練習をしていない私たちにとって急進的(掛け算型)の行為になってしまうから。

 

 

それまでの自分だったら難なくこなせていたかもしれない。

 

 

でも全然練習が詰めていない、ましてやこの先もわからない不安を抱えながら練習を避けてきたことで0になっています。

 

 

これを忘れてはいけないです。

 

 

0地点であることを自覚した上で、次は方向を確認しなければなりません。

 

 

宝物(目標)は別のものになっているかもしれません、もしかしたらわかんないまま海に出ないと行けないかもしれません。

 

 

そんな時、あなたに羅針盤はありますか。

 

 

なければ自分で作り出せますか。

 

 

この1を加える作業にエネルギーを使うべきだと思います。

 

 

じゃあ陸上競技ではどんなこと?

 

 

例えば目的を持ってdrillに取り組む、本数制限して考えながら走る、休んでゆっくりこの先考える……

 

 

色んな選択肢が出てくるはず。

 

 

そして、考え抜いた末に選択した方向性には自信がついてきます。

 

 

自信が正しいのかは試合でわかります。

 

 

はっきり言って、その自信が正しいかどうかは議論する意味はないです。

 

 

自分で選択することに意味があるのです。

 

 

自分の意思で選択することで、その次が見えてきます。

 

 

○○をして走れるようになってきたから、通常の強度に戻そう。とか

 

 

+1をして0地点から進んだことで初めて、足し算型も掛け算型という2つの選択肢になります。

 

 

ここからはもう大丈夫。

 

 

あなたには自分で作った羅針盤がついているから。

 

 

羅針盤を作り出す習慣、羅針盤を作るために考える時間を大切にしてほしい!というメッセージでした。笑

 

 

ちょっと遠回りでわかりにくかったかもしれません。

 

 

ですが、見失った今は足し算型を意識してください。

 

 

これは何も陸上競技に限ったことじゃありません。

 

 

勉強だって、生活だって、自分の気持ちだって活かせる話です。

 

 

こんな話はなかなか受け入れられないですが、

誰かに響けばいいと思います。

 

 

この足し算型がいや羅針盤があなたを目的に導く手伝いになることを願います。

 

 

よくわかんない…って方は連絡ください。笑

 

 

ちょっと今回は説明しててもあれ説得力ねーなって思ってしまいました。

 

 

要は、羅針盤をもて!!!!!!!!!

 

 

羅針盤こそがあなたを導く最高のアイテム!

 

 

おわり!

速くなりたい(コロナ編)

 

コロナに出れない中、速くなりたいと思ったときあなたならどうしますか?

 

 

こんな感じでしょうか。

  • 速い人の動画をみる👀
  • 家トレーニングの負荷を上げる🏋🏻‍♂️
  • いいシューズ(スパイク)を買っておく👟

 

 

多くの人はこんな感じに考えると思います。

 

 

もちろん悪いことでもないし、それが自分の成長に結びつくことだってあります。

 

 

そういう人も見てきたので。

 

 

僕がオススメすることは今回2つ。

 

 

紙に書くこと📝

 

速い人に直接聞くこと👂

 

 

これを紹介していきます。

 

 

 

 

まず①から。

 

 

これは以前から言っていることだと思います。

 

 

でも正直紙に書いても意味ないんじゃない?トレーニングじゃないわけだし……

 

 

大半の人がとこう思っているかと思います。

 

 

確かに、『速くなりたい→紙に書く』というのは論理の飛躍があるように思います。

 

 

では論理的に結びつけましょう。

 

 

『速くなりたい』という目標があった時、、

 

 

具体的にどうしていくかを考えていくと。

 

 

どんなトレーニングをするのか、

 

 

どう走りを修正しないといけないのか、

 

 

練習プランをどう組んでいくのか、

 

 

何が強みで何が弱みなのか、

 

 

どうして試合で負けてしまうのか、

 

 

タイムはどう設定したらよいのか、

 

 

などなどたくさん出てくるかと思います。

 

 

考え出したらキリが無さそうです😫

 

 

そして、そのキリがないような"アイデア"ってずっと覚えてられますか?

 

 

練習しているときに全部考えていれるか、ずっと忘れずにいられるかと問われると黙ってしまうかもしれません😐

 

 

さらに、もっとこうしたいってアイデアが浮かんだときに以前までの考え方とどう結びつけるといいのか。

 

 

こうした、記憶の面と関連づける面を持ち合わせているのが紙に書くこと

 

 

みなさん一度はマインドマップという名前を聞いたことがあるでしょう。

f:id:itsuking0714150:20200413140354j:image

↑これです

 

 

知識を整理するのによく出てくるマインドマップですが、書くことで自分の気持ちや考えも整理することができます。

 

 

頭で整理するのではなく、書いて視覚,触覚,知覚といったあらゆる観点で整理をするのです。

 

 

すると練習も生き生きとしてきますし、目的のある練習計画を組み立てることができます。

 

 

これは勉強にも大いに役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。

 

 

2つ目は、速い人に直接聞く

 

 

え、これ難しいって?

 

 

あなたにだってできますよ!

 

 

どうしたらいいかを説明していきます。

 

 

まずは、身近にいる速い人に聞いてみること。

 

 

中学,高校と過ごしてきた中で、何かに長けている人っていましたよね。

 

 

短距離なら長距離だってフィールド競技の人でもいい。

 

 

別の種目の人であれ強い人はいるはず。

 

 

まずはそんな人に聞いてみる。

 

 

いないなら、少し広げてみて顧問やコーチに聞いてみる。

 

 

それも無理なら……?

 

 

匿名で速い人にDM送っちゃうとか。笑

 

 

答えてくれるアスリートは必ずいます。

 

 

たった1人からでも貴重な意見がもらえたらラッキー🤞

 

 

そんな気持ちでやってみて下さい。

 

 

それでもダメなら……?

 

 

今ではトップアスリートは色んな形でアイデアを発信しています。

 

 

その中で、

 

 

質問に答えるコーナー

 

 

を多くのアスリートは設けています。

 

 

これを見るだけ!!!!!!!!!!

 

 

なぜか。

 

 

それは、多くの人が抱くような疑問に答えているから。

 

 

例えば、スタートで進む感じがしません。

 

 

とか、誰もが1度は考えたような疑問に答えてくれています。

 

 

それを使わない手はないですよね!😎

 

 

どんな人にも、速くなるチャンスは転がっているのです。

 

 

そして、今のSNSの浸透した社会にはそれが実現可能なのです。

 

 

コロナコロナで大変ですが、いつか光が差し自由にトラックを走り抜けることができる日がきます。

 

 

その日に向けて、アイデアからでもいい、トレーニングからでもいい、速くなりたい気持ちは捨てないで欲しい。

 

 

正直気持ちは萎えるし、走りに行こうって思わなくなる日だってある。

 

 

自分も気が向かないで1週間走らない週だってありました。

 

 

でも、ふと自分の走りやオリンピックの動画を見たら耐えられなくなった。

 

 

やっぱり走らないと気が済まない、ここで潰れちゃあかん速くなりたいと。

 

 

小学生の頃は足の速い人がヒーローでした🦸‍♀️

 

 

誰よりも速くゴールラインに辿りついた人がカッコ良かったしそれになりたいと思った。

 

 

その昔からの憧れをまだ捨て切れないでいる。

 

 

ちょっと恥ずかしい21歳かもしれないけど、本気で楽しめている。

 

 

気持ちの波は大きくても。

 

 

みなさんにこの気持ちが届くと嬉しいです。

 

 

今じゃなくてもいい、どっかのタイミングでも。

 

 

次回はまた爆弾発言をします。(知ってる人は知ってるやつです)

ジョグの時に考えていたこと

 

今回はジョグのときに考えていたことを書いていきます。

 

 

普段は短距離を中心に取り組んでいる自分ですが、もちろん長距離の後輩たちとも一緒に練習します。

 

 

ほとんどがジョグか往復走のときなんですが、ジョグのときにいつも色んなことを考えてました。

 

 

例えば、目標を小さく作ること。

 

 

走っていると風景は変わっていきます。

 

 

坂になったり、橋を渡ったり、信号に重なったりして。

 

 

そんな時、やはりジョグも意識して走らないと無駄になってしまうかと思います。

 

 

ジョグをしているとき、目の前に見える目標物までどういう走りをするかを考えます。

 

 

信号が赤になりそうなら、、

 

 

ここまでは腕に力を入れずに極力一定速度を維持しよう!

 

 

坂に遭遇したら、、、

 

 

ハムストリングでしっかり押して楽に進むフォームを探ろう!

 

 

こんな感じに、場面ごとに違った意識で取り組むようにしています。

 

 

またジョグは疲労を抜く機会でもあります。

 

 

ここで頑張ってしまうのは、ある意味でジョグというメニューを台無しにすることになります。

 

 

疲れを抜くメニューなのに疲れたらそれは練習としては無意味なんです。

 

 

そういった意味で、しゃべりながら走るということも大切にしています。

 

 

というかジョグしていると暇なので話しますよね。笑

 

 

この当たり前を毎回確実にこなせるように気をつけています。

 

 

会話ができないくらいのスピードは体に負荷をかけることになるのです。

 

 

ある意味で楽しいジョグというのが、僕の考える理想の姿です。

 

 

そういった意味で、今の後輩たちは理想のジョグができていていいなと毎回思います。

 

 

なかなか外に出る機会も無くなってしまいましたが、たまに家の周りをグルグル周回するのでもいいと思います。

 

 

僕も週一で5キロくらい走る日を作っています。(ほんとジョグです)

 

 

繰り返しになりますが、考えられる余裕のあるランニングってすごく重要だと思うのです。

 

 

ましてや、今の期間1人で練習することしかできないのに考えなかったら悪い方に傾いていきます。

 

 

自分を省みることのできる練習がジョグではないでしょうか?

 

 

自分なんかは冷静に考えられるようになってきたなとは思うし、ジョグの効果が別の意味でも出てきているように感じます。

 

 

人によって目的は違うので、自分のようにはいかないかもしれません。

 

 

あくまで、余裕をもちつつ、疲労を抜くという目的のもと、会話したり考える機会として。

 

 

日頃溜まっているストレスやフラストレーションがあると思います。

 

 

どんな人にでも向いているのが、ジョグ。

 

 

どんなスピード設定も可能ですし、距離も自分で決めることができます。

 

 

また冷静に自分を見つめる機会にもなり、終わったあとの爽快感はたまらないです。笑

 

 

基本は家でも生活になりますが、たまにジョグとしてのランニングをしてみては?